再会
たしか5年くらい前、熊本から来てくれたお客さん。
その際に購入してくれた小銭入れ。

すでに全うしている感さえあるやれた風合い。

裏側は穴が開いてしまっている。

ホックは潰れ、

コバはやれてボソボソになっている。

けど、中に布を貼って、

コバを整え直してあげ、

ほつれている繊維を丁寧に取り除き、

錆びてつぶれたホックを外して、

新しいホックを打ち換えて、

オイルを入れてあげました。
「まだ使えるなら使いたい。」ってお客さんの気持ちも、
それに応えてくれるている革も、
嬉しい瞬間でした。
長く愛されますようにって願うモノ作りしてる自分の想いは
やっぱり間違ってないよねって、感動がありました。
こころを込めてずっと大切に愛してもらえるモノを届けていきたい。
かんばらないとな^^
Matsumotoさんありがとうございました。
その際に購入してくれた小銭入れ。

すでに全うしている感さえあるやれた風合い。

裏側は穴が開いてしまっている。

ホックは潰れ、

コバはやれてボソボソになっている。

けど、中に布を貼って、

コバを整え直してあげ、

ほつれている繊維を丁寧に取り除き、

錆びてつぶれたホックを外して、

新しいホックを打ち換えて、

オイルを入れてあげました。
「まだ使えるなら使いたい。」ってお客さんの気持ちも、
それに応えてくれるている革も、
嬉しい瞬間でした。
長く愛されますようにって願うモノ作りしてる自分の想いは
やっぱり間違ってないよねって、感動がありました。
こころを込めてずっと大切に愛してもらえるモノを届けていきたい。
かんばらないとな^^
Matsumotoさんありがとうございました。
ジッポのライトカスタム
Ya-KoとsyunGより、友人へのプレゼント用にと、
ジッポを購入してきて、画を実物大で描いて持ってきて、
ジッポのライトカスタムのご依頼を頂きました。

どういう風なカスタムなのか?ってことで、
製作の簡単な流れです。

描いてきてくれた画を写して、
それをジッポに貼ります。

リューターに刃を付けて削って、貼った紙をはがしたら、
こういう風になり、もう少し深くなぞったり線を濃くします。

裏も同様な作業をします。
ちなみに、2011って?もしかして2012やない?ってなって(笑)
横線2本で消して、上に2って書いたり(Ya-Koらしいって爆笑)
それもアリやし、思い出やしなぁw

この部分は作らないと無いので、製作しまして、
ロウ付け(溶接みたいな)をし、取り付けます。

追加で、上が淋しいので、名前をデザインっぽく入れたりしました。
モノを贈ろうとする気持ちや、思い出への関わり
色々素敵で、いいな~ってしみじみ。
Ya-KoとsyunG
ありがとう^^また遊びきてな~♪
ジッポを購入してきて、画を実物大で描いて持ってきて、
ジッポのライトカスタムのご依頼を頂きました。

どういう風なカスタムなのか?ってことで、
製作の簡単な流れです。

描いてきてくれた画を写して、
それをジッポに貼ります。

リューターに刃を付けて削って、貼った紙をはがしたら、
こういう風になり、もう少し深くなぞったり線を濃くします。

裏も同様な作業をします。
ちなみに、2011って?もしかして2012やない?ってなって(笑)
横線2本で消して、上に2って書いたり(Ya-Koらしいって爆笑)
それもアリやし、思い出やしなぁw

この部分は作らないと無いので、製作しまして、
ロウ付け(溶接みたいな)をし、取り付けます。

追加で、上が淋しいので、名前をデザインっぽく入れたりしました。
モノを贈ろうとする気持ちや、思い出への関わり
色々素敵で、いいな~ってしみじみ。
Ya-KoとsyunG
ありがとう^^また遊びきてな~♪
紐留めのウォレット・モバイルポーチ
先程の記事で紹介したコンチョ2つは、こちらに付きました。

スマートフォンのポーチです。
取り出しやすいよう、浅めのポケットで、
フタは紐留めなので長めに、輪郭は全てステッチを、
コンチョは銀製で、紐留めの紐は2本がいい。
と、Nonakaさんよりご要望頂きました。

頻繁な開け閉めでも、革に傷が移りにくいように、
コンチョの裏のネジを平に仕上げています。

何気にオリジナルのミドルウォレットより10mm小さくて、
紐留めが扱いやすいよう中央を軽くえぐっています。
こちらは、Yamamotoさんのご要望です。

カード入れの部分も少しアレンジしてたりするけど、
基本的な使い勝手は同じ感じにしてあります。

モバイルポーチ同様に、
ネジの裏はフラットにしています。
紙幣の出し入れの干渉を軽減できるように。

”世界に1つしかない、自分の要望で製作したオーダーメイド”
興味が湧いたら、カタチにするお手伝いいたしております。
Nonakaさん、Yamamotoさん
オーダーありがとうございました。
引き続き、新しいオーダー進めておきます!

スマートフォンのポーチです。
取り出しやすいよう、浅めのポケットで、
フタは紐留めなので長めに、輪郭は全てステッチを、
コンチョは銀製で、紐留めの紐は2本がいい。
と、Nonakaさんよりご要望頂きました。

頻繁な開け閉めでも、革に傷が移りにくいように、
コンチョの裏のネジを平に仕上げています。

何気にオリジナルのミドルウォレットより10mm小さくて、
紐留めが扱いやすいよう中央を軽くえぐっています。
こちらは、Yamamotoさんのご要望です。

カード入れの部分も少しアレンジしてたりするけど、
基本的な使い勝手は同じ感じにしてあります。

モバイルポーチ同様に、
ネジの裏はフラットにしています。
紙幣の出し入れの干渉を軽減できるように。

”世界に1つしかない、自分の要望で製作したオーダーメイド”
興味が湧いたら、カタチにするお手伝いいたしております。
Nonakaさん、Yamamotoさん
オーダーありがとうございました。
引き続き、新しいオーダー進めておきます!
真鍮や銀のコンチョ
コンチョが最近よく出る。
重なるときは色々重なるから不思議です!

奥に映る道具、金槌はタガネで地味な製作です。
量産ではないので、それぞれ似ているようですが全てが一点モノです。

左手前の太陽と唐草の柄のコンチョは、
Yamamotoさんよりオーダー頂いた真鍮製で、
中央のベアパウを銀にして製作しました。

こちらはNonakaさんよりオーダー頂いた唐草柄のコンチョで、
同じ銀製でも、燻すか燻さないで、雰囲気は結構変わります。
経年変化を楽しむ場合、燻していない白仕上げもオススメです。
逆に白いまま維持できない感じですが・・・。

左手前Koideさんよりオーダー頂いた小さめのスタンプコンチョ。
出来てますよ~^^
ご多忙でしょうけど、頑張りましょう。
いつでもご都合の良いときにご来店下さい。
右が、Sさんよりオーダー頂いた真鍮製のちょっと大きめサイズ。
この後、中央の無地の部分に画を入れる予定です。
真鍮は、磨くか磨かないかで、結構雰囲気が変わる面白い金属です。
重なるときは色々重なるから不思議です!

奥に映る道具、金槌はタガネで地味な製作です。
量産ではないので、それぞれ似ているようですが全てが一点モノです。

左手前の太陽と唐草の柄のコンチョは、
Yamamotoさんよりオーダー頂いた真鍮製で、
中央のベアパウを銀にして製作しました。

こちらはNonakaさんよりオーダー頂いた唐草柄のコンチョで、
同じ銀製でも、燻すか燻さないで、雰囲気は結構変わります。
経年変化を楽しむ場合、燻していない白仕上げもオススメです。
逆に白いまま維持できない感じですが・・・。

左手前Koideさんよりオーダー頂いた小さめのスタンプコンチョ。
出来てますよ~^^
ご多忙でしょうけど、頑張りましょう。
いつでもご都合の良いときにご来店下さい。
右が、Sさんよりオーダー頂いた真鍮製のちょっと大きめサイズ。
この後、中央の無地の部分に画を入れる予定です。
真鍮は、磨くか磨かないかで、結構雰囲気が変わる面白い金属です。
女性用の長財布
ほんと以前に比べ、
女性も自分用の手縫いの財布が欲しいってニーズが増えました。
革が育つ経年変化の色の感じとか、育てる楽しみとか、
もっと植えつけて、楽しんでもらいたいなって願うこの頃です。
そんなワクワクした感じで、Abeさんよりオーダーいただきました。

開かないようにギボシ留めで、
穴が使いにくくなったときの修理も可能なデザインにしてみました。
長く使っていただきたいので。

手に持つとこういう感じ。
まだ新しいため、クセが付いていないので、開こうとするですが、
クセが付いて、モノが入ると、結局このくらい開きそうなので、
ゆとりのある幅をとりました。

カードが6枚縦に入るデザインをご希望でしたのでした。

小銭の前にもポケットが欲しいとのご要望も。
どんな風に育つんだろうね^^
また店に見せに来て下さいね♪
Abeさん、オーダーありがとうございました。
女性も自分用の手縫いの財布が欲しいってニーズが増えました。
革が育つ経年変化の色の感じとか、育てる楽しみとか、
もっと植えつけて、楽しんでもらいたいなって願うこの頃です。
そんなワクワクした感じで、Abeさんよりオーダーいただきました。

開かないようにギボシ留めで、
穴が使いにくくなったときの修理も可能なデザインにしてみました。
長く使っていただきたいので。

手に持つとこういう感じ。
まだ新しいため、クセが付いていないので、開こうとするですが、
クセが付いて、モノが入ると、結局このくらい開きそうなので、
ゆとりのある幅をとりました。

カードが6枚縦に入るデザインをご希望でしたのでした。

小銭の前にもポケットが欲しいとのご要望も。
どんな風に育つんだろうね^^
また店に見せに来て下さいね♪
Abeさん、オーダーありがとうございました。
革のお守り入れ
お守りを入れる小さな革の何かを作れますか?
と、Hamaちゃんからオーダー頂きました。
幅18mm・長さ30mm・厚み9mm が、収まるような、
革は赤で、
あとお任せで。って(お任せは苦手なんですけど・・・笑)

入っているモノが四角だからと、四角にモノを作ろうとしない発想で、
”自分が貰う相手だったら”って、嬉しいイメージで、
こういうカタチにしてみました。

横をつまむと表と裏が丸く膨らむ可愛いデザインが出来ました。

裏はこういう感じです。
お店の名前の刻印が入っています。

開いたらこうなります。
ギボシで留めるデザインですが、ボタンでも製作可能です。
オーダーしてくれたHamaちゃんが作ったお守りを包む袋もオーダーで、
何とも幸せな贈り物
素敵なプレゼントになっていると嬉しいな^^
Hamaちゃんオーダーありがとう
と、Hamaちゃんからオーダー頂きました。
幅18mm・長さ30mm・厚み9mm が、収まるような、
革は赤で、
あとお任せで。って(お任せは苦手なんですけど・・・笑)

入っているモノが四角だからと、四角にモノを作ろうとしない発想で、
”自分が貰う相手だったら”って、嬉しいイメージで、
こういうカタチにしてみました。

横をつまむと表と裏が丸く膨らむ可愛いデザインが出来ました。

裏はこういう感じです。
お店の名前の刻印が入っています。

開いたらこうなります。
ギボシで留めるデザインですが、ボタンでも製作可能です。
オーダーしてくれたHamaちゃんが作ったお守りを包む袋もオーダーで、
何とも幸せな贈り物
素敵なプレゼントになっていると嬉しいな^^
Hamaちゃんオーダーありがとう
K18の再生
Kさんより、ご不要になった金の再生のご依頼です。

片方無くし左右揃ってないピアスや、
お気に入りではない、もうあまり着けなくなったピアス、
それらを再生したいとのご要望です。
「今まで、捨ててました。」って!もったいなさすぎる!
再生すれば資源です。
ちなみにビックリしたのが、
右手前の指輪、内側に”silver925”って刻印が入っているにも関わらず、
磁石にくっつきました・・・。
購入の際は、気を付けましょう。

ピアスの場合、こういう場所に刻印が入っていたりします。

選別し、接着剤や石などを外し、地金のみをこんな感じで溶かしていきます。
あら・・・
この後の画像撮影し忘れた(笑)
Kさん遠方よりご来店ありがとうございました^^

片方無くし左右揃ってないピアスや、
お気に入りではない、もうあまり着けなくなったピアス、
それらを再生したいとのご要望です。
「今まで、捨ててました。」って!もったいなさすぎる!
再生すれば資源です。
ちなみにビックリしたのが、
右手前の指輪、内側に”silver925”って刻印が入っているにも関わらず、
磁石にくっつきました・・・。
購入の際は、気を付けましょう。

ピアスの場合、こういう場所に刻印が入っていたりします。

選別し、接着剤や石などを外し、地金のみをこんな感じで溶かしていきます。
あら・・・
この後の画像撮影し忘れた(笑)
Kさん遠方よりご来店ありがとうございました^^
要らなくなった銀の再生
ご不要になった銀も、金同様に作り直しが出来たりします。
ただ、金と違い地金の金額を作業手間賃がオーバーするので、
むしろ価格が高くなる場合があります。
「それでもいいので」って方は、一度ご相談下さい。
『想い入れのあるモノを、違うカタチで手元に残す』
そういうものにも、何かしらお手伝い致します。
ただ、ブランドの商品をわずかにリメイクしたりはしていません。
この辺が少し曖昧な表現し難い部分なので、
店頭にて打ち合わせさせて下さい。
今回は、Yamamotoさんより、ご不要になった太目の指輪など
持ち込んでいただいたので、溶かして再生してみました。

オリジナルのベアパウの太陽と唐草を入れたメタルペンダント。

こちらは、表面だけねじれたように見えるデザインをご希望で、
削り出しで製作しています。
一度溶かし打ち延ばした銀特有の巣が所々に見えます。

Yamamotoさんオーダーありがとうございました^^
ただ、金と違い地金の金額を作業手間賃がオーバーするので、
むしろ価格が高くなる場合があります。
「それでもいいので」って方は、一度ご相談下さい。
『想い入れのあるモノを、違うカタチで手元に残す』
そういうものにも、何かしらお手伝い致します。
ただ、ブランドの商品をわずかにリメイクしたりはしていません。
この辺が少し曖昧な表現し難い部分なので、
店頭にて打ち合わせさせて下さい。
今回は、Yamamotoさんより、ご不要になった太目の指輪など
持ち込んでいただいたので、溶かして再生してみました。

オリジナルのベアパウの太陽と唐草を入れたメタルペンダント。

こちらは、表面だけねじれたように見えるデザインをご希望で、
削り出しで製作しています。
一度溶かし打ち延ばした銀特有の巣が所々に見えます。

Yamamotoさんオーダーありがとうございました^^
ツイストなペアリング
ひ・ひ・久しぶりブログります。
「最近ブログッてないね~ぇ」
と言われますが、
『ブログる暇がほんとなくてねぇ』
って何人も交わされた言葉に、
あぁ、色んな方に拝見されているのだと、
しみじみ感じてしまったこの頃です。(すみませぬ~ぅ)
忙しかったそのお陰というか、
近隣に空き巣が入ったみたいなのですが、遅くまで仕事してたお陰で、
幸い、うちは被害が無く、
「金品、貴金属が盗まれた。」と、
き、貴金属って・・・マジ勘弁して下さい。です。(笑)
忙しくても、心は亡くしていないですよ!
心を込めて、製作していますよ。^^
多くのお仕事を頂き、ありがとうの日々です。
と、前置き長くなりましたがw
今回は、常連のTakeちゃんから、真鍮(ブラス)製のペアリングを
オーダー頂きました。

(スパイラル=ひねった感じ の、おそろいの指輪)ってご要望。
まず用意するのは、近くの海で拾った金色の棒(嘘)
初めは右の状態の丸棒でして、
それを近所のおじいちゃんに地道に金槌で打ってもらい、(嘘)
左のような均等な四角の角棒にしていきます。

熱しては捻り、を繰り返し、徐々に均等に念力で捻りを加えていき、

輪にしていきまして、

さらに、断面を合わせていく地味な作業を経て、
溶接経て~
擦り合わせ経て~
溝の磨き経て~

グランドチャンピオ・・・
おそろいの指輪になりました。
Takeちゃん、そろそろ記念日だったね^^
末永くお幸せに~♪
ありがとう^^
「最近ブログッてないね~ぇ」
と言われますが、
『ブログる暇がほんとなくてねぇ』
って何人も交わされた言葉に、
あぁ、色んな方に拝見されているのだと、
しみじみ感じてしまったこの頃です。(すみませぬ~ぅ)
忙しかったそのお陰というか、
近隣に空き巣が入ったみたいなのですが、遅くまで仕事してたお陰で、
幸い、うちは被害が無く、
「金品、貴金属が盗まれた。」と、
き、貴金属って・・・マジ勘弁して下さい。です。(笑)
忙しくても、心は亡くしていないですよ!
心を込めて、製作していますよ。^^
多くのお仕事を頂き、ありがとうの日々です。
と、前置き長くなりましたがw
今回は、常連のTakeちゃんから、真鍮(ブラス)製のペアリングを
オーダー頂きました。

(スパイラル=ひねった感じ の、おそろいの指輪)ってご要望。
まず用意するのは、近くの海で拾った金色の棒(嘘)
初めは右の状態の丸棒でして、
それを近所のおじいちゃんに地道に金槌で打ってもらい、(嘘)
左のような均等な四角の角棒にしていきます。

熱しては捻り、を繰り返し、徐々に均等に念力で捻りを加えていき、

輪にしていきまして、

さらに、断面を合わせていく地味な作業を経て、
溶接経て~
擦り合わせ経て~
溝の磨き経て~

グランドチャンピオ・・・
おそろいの指輪になりました。
Takeちゃん、そろそろ記念日だったね^^
末永くお幸せに~♪
ありがとう^^